トイレ産業展2018にて出店・講演を行いました
2018年11月20日(火)~22日(木)、東京ビッグサイトにて、トイレ産業展のブース出展とトイレ協会会員によるセミナー講演を行いました。 13:00~14:00 ①「これからの公共トイレメンテナンスについて」:株式会社…
2018年11月20日(火)~22日(木)、東京ビッグサイトにて、トイレ産業展のブース出展とトイレ協会会員によるセミナー講演を行いました。 13:00~14:00 ①「これからの公共トイレメンテナンスについて」:株式会社…
本日2018年11月19日、東京の文化シャッターホールにて、第34回全国トイレシンポジウムが開催されました。 約250名の参加者の元、熱いトイレの議論が交わされました。
本年5月、バリアフリー法が改正されました。 2006年のハートビル法と交通バリアフリー法の合体以降、初の改正でした。 この間、障害者権利条約の批准、2020東京オリンピック・パラリンピックの開催決定とそのレガシーへの注目…
お世話になります。だんだん寒くなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか? さて、過日、日程のみお伝えしていた次回定例会の概要がまとまりましたので、お送りします。 非常に興味深いテーマですので、お楽しみいただければ幸いで…
お世話になります。メンテナンス研究会事務局です。 いよいよ秋らしい季節になりましたね。 さて、次回定例研究会を以下の通り開催します。 今回は浄化槽のスペシャリストである上田勝郎氏に講演をお願いしました。 上田勝朗さんは日…
2018年9月、日本トイレ協会の新妻普宣運営委員が、愛知県岡崎市で災害時のトイレ事情についての講演を行いました。 〇依頼先:「防災講演」愛知県岡崎市 細川学区婦人自主防災クラブ 〇演題:防災講演「災害時におけるトイレ環境…
来る2018年11月17日、日本トイレ協会の佐藤満春会員が、西新宿の関交協ハーモニックホールにて、「第1回トイレフェスティバル~トイレ、佐藤満春~」を開催します。 佐藤満春会員のお話が主体となった昼の部、サトミツ&ザ・ト…
日本トイレ協会は、2018年11月19日(月)9時30分より、文化シャッターホールにて、第34回全国トイレシンポジウムを開催します。 日本の公共トイレの質の高さは国内外ともに認知されていますが、程度の差はあるものの現在も…