小林純子名誉会長のテレビ出演について(女性トイレの行列問題(2))
「女性トイレの行列問題」をテーマに、日本トイレ協会の小林純子名誉会長が、4月14日(月)にABEMATVに出演しました。 「女性トイレの行列問題」は、近年さまざまな場面で議論の的となっています。特に、ジェンダー平等や公共…
「女性トイレの行列問題」をテーマに、日本トイレ協会の小林純子名誉会長が、4月14日(月)にABEMATVに出演しました。 「女性トイレの行列問題」は、近年さまざまな場面で議論の的となっています。特に、ジェンダー平等や公共…
1.趣旨 現在、前立腺がんの治療後の症状や、高齢化に伴う尿漏れや頻尿の悩み等、男性でも吸水パッドや成人用おむつを使用する人が増えています。 しかし、当事者の方が恥ずかしさを感じ、声を上げにくいため、サニタリーボックス設置…
100 Years Since the Great Kanto Earthquake – Are You Prepared for Disasters? Moderator Speakers <Moderator>Mik…
関東大震災から100年 災害時の対応はできていますか? 司会・講師 <司会>高橋未樹子 日本トイレ協会理事/コマニー(株)研究開発本部研究開発課 課長 <講師1>関東大震災におけるトイレ・し尿処理の状況 森田 英樹(総合…
台湾からの視察団が東名高速道路・海老名サービスエリアのトイレを視察した様子が、『旬刊高速道路』(2025年3月25日号) に掲載されました。 掲載記事は、下記リンクよりご覧いただけます。 ぜひご一読ください。 [旬刊高速…
Japan Toilet Association Normalization Research Committee held an interactive lecture entitled “Toilet N…
“Let us know more about our Toilet Story” Date: 18 April 2024 (Thu) 18:00-20:00 JST Presenter Mr. Taku Takada …
司会 高橋未樹子 日本トイレ協会理事/コマニー(株)研究開発本部研究開発課 課長 講師 髙田拓(関電不動産開発株式会社 首都圏事業本部ビル事業部建築技術G チーフリーダー) 講演概要 (高橋) 本日は第34回「うんと知り…
第 44 回 トイレで観便×腸活!便を観る習慣が未来を変える ~子どもとトイレ勉強会とのジョイント企画~ 登壇者 : 田口 敬(ウンログ株式会社 取締役) ********************************…
2024年12月18日、日本トイレ協会メンテナンス研究会発足200回を記念して企画された高速道路トイレの最新メンテナンスシステム視察ツアーが、「旬刊高速道路」で紹介されました。 掲載記事は、下記リンクからご覧いただけます…
ノーマライゼーション研究委員会 対話型講演会「人の属性、五感や動作能力を考慮したトイレのニーズ等の調査」講演記録の概要 2024年9月28日(土)に、日本トイレ協会ノーマライゼーション研究委員会が、一般社団法人日本トイレ…
「女性トイレの行列問題」をテーマに、日本トイレ協会の小林純子名誉会長が、2月16日(日)にABEMAで放送の「Abema的ニュースショー」に、運営委員の白倉正子氏が2月21日(金)に読売テレビで放送の「情報ライブ ミヤネ…
日本トイレ協会ニュース(2024年度第4号)を発行しました。 これまで最新号は会員ページでのみ読むことができ、1 年後に一般公開されていました。 この度、より多くの皆様に読んでいただだき、トイレ協会の活動を知っていただく…
Japan Toilet Association (JTA) Seminar Series; “Let us know more about our Toilet Story” Date: 19 October 2023…
司会 高橋未樹子 日本トイレ協会理事/コマニー(株)研究開発本部研究開発課 課長 講師 遠藤まめた(一般社団法人にじーず代表、トランス男性) 時枝穂(ときえだみのり)(一般社団法人LGBT法連合会代表理事、トランス女性)…
寒さ厳しき季節、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。 さて、トイレのメンテナンス(維持管理)の基本は「清掃」ですが、その中でも洗剤が重要なアイテムであることは、言うまでもあ…
1月12日(日)13:30〜14:00、BSよしもとにて、「トイレの旅」に、日本トイレ協会の小林純子名誉会長が出演しました。 「トイレの旅」は,トイレを取り巻く環境から社会を見つめなおす「トイレバラエティー」です。日常生…
寒冷の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。 さて最近は、日本トイレ協会メンテナンス研究会の定例研究会を以下の要領で開催します。 トイレの清掃道具にも、様々なこだわりや工夫が施…
2024年8月30日(金)~9月1日(日)の3日間、北海道科学大学で開催された第27回(一社)日本福祉のまちづくり学会全国大会(札幌)の研究発表において、当協会の川内美彦運営委員(東洋大学人間科学総合研究所)が発表した論…
Submitted Works Total 23 works (Production Category:11,Writing/Research Category:1, Maintenance/Management/Ope…
〇応募作品 23作品 (作品部門:11, 著作・研究部門:1, 維持・管理・運営部門:2 社会的活動部門:9) (2024年JTAトイレ賞エントリー作品) 〇選考方法 審査:審査委員および協会運営委員等…
2024年11月20日(水)、東京ビッグサイト(東1ホール)にて、第40回全国トイレシンポジウムを開催いたしました。 多くの皆様にご参加いただき、おかげさまで盛会のうちに無事終了することができました。 ご来場いただいた皆…
10月25日(金)、NHK大阪放送局の「ほっと防災 関西そなえ術」に、日本トイレ協会の山本耕平会長が出演しました。 下記URLよりご覧いただけます。 どうぞご覧ください。 https://www3.nhk.or.jp/l…
暑さがだいぶ落ち着き、秋らしい風が心地良い気候になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。さて、日本トイレ協会メンテナンス研究会は、1992年4月1日に発足し32年の時を経て、定例研究会を様々な角度から開催してきました。…
日本トイレ協会ニュース(2024年度第3号)を発行しました。 これまで最新号は会員ページでのみ読むことができ、1 年後に一般公開されていました。 この度、より多くの皆様に読んでいただだき、トイレ協会の活動を知っていただく…
Japan Toilet Association (JTA) Seminar Series; “Let us know more about our Toilet Story” Date: 16 May 2024 (Th…
講師 原田英典(京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科 准教授) グローバル・サニテーションをどのように実現するのか? 講演概要 (高橋)(司会) 本日は第35回「うんと知りたいトイレの話」を開催いたします.テー…
9月29日(日)、BSよしもとにて、「ニッポントイレとペーパー学」に、日本トイレ協会の小林純子名誉会長が出演しました。
2024年9月28日(土)に、日本トイレ協会ノーマライゼーション研究委員会が、一般社団法人日本トイレ協会副会長の上野義雪さんを講師に迎え、対話型講演会「人の属性、五感や動作能力を考慮したトイレのニーズ等の調査」を開催しま…
Date: 14 September 2023 (Thu) 18:00-20:00 JST Master of Ceremony (MC); Yoshihiko Kawauchi,Ph.D. A steering com…