第7回セミナー「うんと知りたいトイレの話」報告
「うんと知りたいトイレの話」第7回 「ユニバーサルデザインに配慮したトイレの設計ポイント」 高橋未樹子(コマニー株式会社) 1.コマニーについて コマニー株式会社は石川県にあるパーティションメーカーで会議室の壁や、病院の…
「うんと知りたいトイレの話」第7回 「ユニバーサルデザインに配慮したトイレの設計ポイント」 高橋未樹子(コマニー株式会社) 1.コマニーについて コマニー株式会社は石川県にあるパーティションメーカーで会議室の壁や、病院の…
一般社団法人 日本トイレ協会、連続セミナー「うんと知りたいトイレの話」のお知らせ (一社)日本トイレ協会に集まるトイレの専門家の多方面にわたる専門情報を多くの方と分かち合うことを目的として4月より開催していますセミナーも…
(一社)日本トイレ協会に集まるトイレの専門家の多方面にわたる専門情報を多くの方と分かち合うことを目的として4月より開催していますセミナーも回を重ね、これまでトイレの文化論、災害とトイレ、そしてトイレの機能分散について話題…
第6回「うんと知りたいトイレの話」(2021年9月30日) 「性の多様性の視点から考える、誰もが利用しやすいトイレ」 日野晶子(株式会社LIXIL) 高橋未樹子(コマニー株式会社) 【第一部:性の多様性に関する基礎知識:…
(一社)日本トイレ協会には、トイレに関する多方面の専門情報を持つ方が集まっています。 そこで、その専門情報を広く公開し、皆様と分かち合うために、毎月1回の連続セミナーを行っています。 題して「うんと知りたいトイレの話」。…
第5回「トイレの機能分散」(2021年8月19日) 川内美彦(日本トイレ協会 副会長) 【車いす対応トイレの歴史】 車いすトイレは常に不正利用という問題があって、80年代から90年代には鍵がかけられ始めた。しかしキーを誰…
(一社)日本トイレ協会には、トイレに関する多方面の専門情報を持つ方が集まっています。 そこで、その専門情報を広く公開し、皆様と分かち合うために、毎月1回の連続セミナーを行っています。 題して「うんと知りたいトイレの話」。…
第4回「災害とトイレ(2)」(2021年7月22日)山本耕平(日本トイレ協会 副会長) 【自己紹介】 日本トイレ協会の副会長だが、廃棄物だとか環境のコンサルタントの会社をやっている。 今から40年近く前、どこに行っても日…
(一社)日本トイレ協会には、トイレに関する多方面の専門情報を持つ方が集まっています。 そこで、その専門情報を広く公開し、皆様と分かち合うために、毎月1回の連続セミナーを行っています。 題して「うんと知りたいトイレの話」。…
(一社)日本トイレ協会には、トイレに関する多方面の専門情報を持つ方が集まっています。 そこで、その専門情報を広く公開し、皆様と分かち合うために、毎月1回の連続セミナーを行っています。 題して「うんと知りたいトイレの話」。…
第3回「非常時のトイレ/在宅避難と避難所のトイレ事情」(2021年6月17日) 【第1部】 災害時の備え・忘れていませんか?“携帯・簡易トイレ (災害・仮設トイレ研究会、副代表幹事、携帯・簡易トイレWGリーダー ㈱エクセ…
(一社)日本トイレ協会には、トイレに関する多方面の専門情報を持つ方が集まっています。 そこで、その専門情報を広く公開し、皆様と分かち合うために、毎月1回の連続セミナーを行っています。題して「うんと知りたいトイレの話」。 …
第2回 「日本のトイレ ― ②研究編」(2021年5月20日開催)講師:高橋志保彦氏 (一社)日本トイレ協会(以下、トイレ協会)にはさまざま分野の専門家が集まっており、その知識、情報、知見を広くお伝えする場として、月に1…
(一社)日本トイレ協会には、トイレに関する多方面の専門情報を持つ方が集まっています。そこで、その専門情報を広く公開し、皆様と分かち合うために、2021年4月から毎月1回の連続セミナーを行っています。題して「うんと知りたい…
第1回 「日本のトイレ①―概論」講師:高橋志保彦氏 (一社)日本トイレ協会(以下、トイレ協会)にはさまざま分野の専門家が集まっており、その知識、情報、知見を広くお伝えする場として、このたび月に1回の連続セミナー「うんと知…
一般社団法人日本トイレ協会では、連続セミナー「うんと知りたいトイレの話」を始めます。 (一社)日本トイレ協会には、トイレに関する多方面の専門情報を持つ方が集まっています。 そこでこのたび、その専門情報を広く…