日本トイレ協会ノーマライゼーション研究会の活動履歴
〈定例会開催テーマ一覧〉~自立して暮す上で大きなウェイトを占めるトイレを軸にしながら,福祉を考える研究会~ NO 開催日 内容 1 1997/10/03 ノーマライゼーションって何?トイレを考える講師:大熊由紀子((株)…
〈定例会開催テーマ一覧〉~自立して暮す上で大きなウェイトを占めるトイレを軸にしながら,福祉を考える研究会~ NO 開催日 内容 1 1997/10/03 ノーマライゼーションって何?トイレを考える講師:大熊由紀子((株)…
Presenters: Mr. Hironobu Okada (Fuchu City municipal office, Construction Department, Urban Design Division, C…
第19回「うんと知りたいトイレの話」報告 「観光トイレツーリズムを考える」~広島県府中市の取り組みから~ 講師:岡田啓伸(おかだ ひろのぶ)さん(府中市役所 建設部 都市デザイン課 都市計画係) 矢崎尚子(ヤザキ ショウ…
第24回 『進化するトイレ』三部作特集 「SDGsとトイレ①」~国連や国際社会の取組み~ 1)国連の取組みやSDGs目標6が制定された背景 講師 戸田隆夫(明治大学特別招聘教授、元JICA上級審議役) 2)女性の社会進出…
会員各位 日本トイレ協会ノーマライゼーション研究会から、セミナーのご案内です。 (公財)共用品推進機構 専務理事 星川安之さんに、より多くの人達が使える製品やサービスを創出するために行った「良かったこと調査」についてお話…
新緑の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。日本トイレ協会メンテナンス研究会です。 さて最近は、AIやIotの台頭・人材不足・快適なトイレの増加に伴うトイレブース内の長時間滞在…
Date: 17 November 2022 (Thu) 18:00-20:00 JST Presenter: Associate Professor & Ms. Yachiyo Murakami,…
第18回セミナー 「乳幼児のためのトイレプランニング」~保育園のトイレを発達から考える~ 講師:村上八千世さん(常磐短期大学幼児教育保育学科准教授、アクトウェア研究所。) 一般社団法人 日本トイレ協会、連続セミナー「うん…
昨日3月29日(水)、NHK関西のニュースにて、日本トイレ協会の砂岡豊彦委員が出演されました。 男性トイレにサニタリーボックスを設置する動きが広がっている事について、話をしています。 NHKのWEB版ページで動画を確認す…
第 22 回 『進化するトイレ』三部作特集 「快適なトイレ①」~快適さって何~ 1)快適トイレ編のテーマについて:小林純子 2)快適さって何:小松義典 3)トイレの歴史:森田英樹 4)人とトイレ(人間工学):上野義雪 *…
「2023年2月6日にトルコ共和国、シリア・アラブ共和国に及ぶ大地震の発生により、多くの死傷者と負傷者が生じ、心を痛めております。亡くなられた方々に心からの弔意を表し、被災された方々に心よりお見舞いを申し上げ、早期回復を…
一般社団法人 日本トイレ協会、連続セミナー「うんと知りたいトイレの話」 (2022年9月15日) ●講師:小松義典先生(名古屋工業大学大学院ながれ領域 准教授)、日本トイレ協会運営委員 (小松)名古屋工業大学工学部、社会…
この度、経済産業省、日本トイレ協会、災害トイレ研究会の「トイレ備蓄啓発リーフレット」が完成しました。 有事の際、各人が携帯トイレを備蓄する事は、とても大切なことです。 ぜひ、このリーフレットを見て、皆で備蓄を進めてまいり…
日本トイレ協会ニュース(2022年度第4号)を発行しました。 日本トイレ協会会員の皆様は、「会員用ページ」(要パスワード)から閲覧することができます。 ※パスワードがわからない場合は、事務局にお問い合わせください。 日本…
本日2月19日(日)、NHK第一放送の「ちきゅうラジオ」に、日本トイレ協会の白倉運営委員が出演されました。 世界のトイレ事情について、話をしています。 NHK第一 「ちきゅうラジオ」 2月19日(日)17時~18時の間す…
この度、日本トイレ協会会員の佐藤満春さんの初エッセイ『スターにはなれませんでしたが』が、2023年2月17日(金)、KADOKAWAより発売されることになりました。 お笑い芸人、ラジオパーソナリティだけでなく、トイレ・掃…
2022年11月23日(祝)、TKPガーデンシティPREMIUM神保町にて、『モーフェスタキャンサーフォーラム2022』が行われました。 フォーラムの中で、日本トイレ協会の高橋 未樹子理事と寅太郎運営委員のお二人が、「男…
Date: 18 August 2022 (Thu) 18:00-20:00 JST Presenter: Ms. Tomoko Hashizume, Managing Director and Secretary Ge…
一般社団法人 日本トイレ協会、連続セミナー「うんと知りたいトイレの話」 第16回 「補助犬トイレってなに?」~障害のある人を助ける補助犬はトイレをどうしているのか~(2022年8月18日) ●講師:橋爪智子氏 特定非営利…
第 21 回 『進化するトイレ』三部作特集 「災害とトイレ②」 ~災害に備えて私たちは何ができるのか~ 第一部 国や自治体のトイレの「公助」はどうなっているか 講師 新妻 普宣さん(日本トイレ協会運営委員、(株)総合サー…
新型コロナウィルスの感染が、未だ予断を許さない状況ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? メンテナンス研究会は、本年で30周年を迎え、記念事業として第38回全国トイレシンポジウムを、第193回定例研究会として、10…
本セミナーは、(一社)日本トイレ協会に集まるトイレの専門情報を、多くの方と分かち合うことを目的としたオンラインセミナーです。 今回の話題は「観光トイレツーリズム」です。トイレを観光の素材とするという発想は、歴史的建築物の…
一般社団法人日本トイレ協会グッドトイレ選奨委員会 〇応募作品 23作品 (作品部門10、著作・研究部門4、維持管理・運営部門3、社会的活動部門6) 〇審査結果 【選奨】 部門 タイトル 応募者名 個別講評 作品部門 すべ…
The 15th seminar “Even men require a litter box in the toilet !” – Request for a gender-free sanitary bi…
一般社団法人 日本トイレ協会、連続セミナー「うんと知りたいトイレの話」のお知らせ 第15回 「男子だって汚物入れが欲しい! 第2弾」 ~ジェンダーフリーなサニタリーボックスを!~ 高橋未樹子氏 :(一社)日本トイレ協会理…
本セミナーは、(一社)日本トイレ協会に集まるトイレの専門情報を、多くの方と分かち合うことを目的としたオンラインセミナーです。 今回の話題は保育環境、特に乳幼児のことを考えたトイレ計画について、「うんこのえほんシリーズ」の…
2022年10月27日(木)、東京ビッグサイト(東5ホール)にて、第38回全国トイレシンポジウムが開催せれました。 今年は、会場参加者約200名、オンライン参加者約200名、合計約400名の皆様が参加されました。 参加者…
今年のグッドトイレ選奨もオンライン投票を行います。 投票はこちらから! ← スマートフォン、タブレットでも投票できます。 ※トイレ協会員によるWebによる投票と、トイレシンポジウムおよびトイレ…
進化するトイレシリーズ、「災害とトイレ」のインタビューを、当協会、山本耕平災害仮設トイレ研究会代表幹事が受けました。著書にインタビューというYOUTUBEで公開されています。 ぜひご覧ください。 この動画のダイジェスト記…
本セミナーは、(一社)日本トイレ協会に集まるトイレの専門情報を、多くの方と分かち合うことを目的としたオンラインセミナーです。 今回の話題はコンビニのトイレです。コンビニは、とても便利で身近な存在として、私たちの暮らしに欠…