サトミツ&ザ・トイレッツが新曲を発表しました
日本トイレ協会会員の佐藤満春さん率いる世界唯一のトイレバンド、「サトミツ&ザ・トイレッツ」が、新曲「I’LL BE THERE ~常滑生まれの僕~」を発表しました。 この曲は、今月末、行われる「常滑お笑いEX…
日本トイレ協会会員の佐藤満春さん率いる世界唯一のトイレバンド、「サトミツ&ザ・トイレッツ」が、新曲「I’LL BE THERE ~常滑生まれの僕~」を発表しました。 この曲は、今月末、行われる「常滑お笑いEX…
2019年7月、日本トイレ協会の新妻普宣委員が、千葉県八千代市の職員様向けに、災害時のトイレ対策についての講演を行いました。 〇依頼先:「防災講演」千葉県八千代市 〇演題: 防災講演「災害時におけるトイレ対策に関する講…
2019年9月23日(月・祝)、横浜ワールドポーターズ6階イベントホールBにて、シンポジウム「市民がつくるバリアフリー観光」が、NPO法人横濱ジェントルタウン倶楽部の主催で開催されます。(日本トイレ協会後援)。ぜひご参加…
この度、日本トイレ協会ニュース(2019年度2号)を発行しました。 日本トイレ協会の会員の皆様は、「会員用ページ」(要パスワード)から閲覧することができます。 ※パスワードがわからない場合は、事務局にお問い合わせください…
この度、日本トイレ協会会員の佐藤満春さんがWEB集英社文庫にて、「佐藤満春 トイレの輪」の連載をスタートしました。 オードリーの春日さんとの対談で世界のトイレについて話しています。 ぜひご覧ください。 http://bu…
日本トイレ協会 ノーマライゼーション研究会からセミナーのお知らせ 「インクルーシブなトイレを考える -多様なニーズにどう対応するか-」 東京オリンピック・パラリンピックまで、あと1年。近年、インバウンド客の増大や高齢化、…
2019年(令和元年)11月19日(火)、第35回全国トイレシンポジウムが開催されます。 今年のテーマは、「公共交通のトイレの進化」。 1、鉄道のトイレ 2、高速道路のトイレ 3、空港のトイレ 4、道の駅、まちの駅のトイ…
先々週、先週に引き続き、7月27日(土)27:30~、ラジオ日本の「佐藤満春in休憩室」に、山本副会長が出演されました。 日本トイレ協会の発足秘話や『グッドトイレ推進運動』について話しています。 1週間はradikoで放…
新年度を迎え、事務局を担当することとなりました。 前任の佐竹事務局長の熱い思いの込められた御活躍にて、活発な活動が行えるようになってきました。ご縁があり、当協会の事務局のお仕事に参加することとなり、果たして自分でこの重責…
先週に引き続き、7月20日(土)27:30~、ラジオ日本の「佐藤満春in休憩室」に、山本副会長が出演されました。 日本トイレ協会の発足秘話や『グッドトイレ推進運動』について話しています。 1週間はradikoで放送内容を…
2019年6月、日本トイレ協会の山本耕平副会長が本を出版されました。 『トイレがつくるユニバーサルなまち』、イマジン出版社から出版されました。 公共トイレの歴史から計画論、学校のトイレの問題、災害時のトイレ対策、維持管理…
7月14日(土)27:30~、ラジオ日本の「佐藤満春in休憩室」に、山本副会長が出演されました。 『グッドトイレ推進運動』について話しています。 1週間は、radikoで内容を聴くことができます。 ぜひ、ご確認ください。…
この度、日本トイレ協会事務局のメールアドレスを変更いたしました。 御用の際は、下記メールアドレスまで、ご連絡ください。 日本トイレ協会事務局の新しいメールアドレス jimukyoku@j-toilet.com
日本トイレ協会会員の竹中晴美さん(長崎のみんなにやさしいトイレ会議)より講義の情報を頂きました。講師の村上八千世さんも、日本トイレ協会の運営委員です。 **********************************…
2019年5月18日(土)、ソフト99コーポレーション東京支社にて、2019年度一般社団法人日本トイレ協会総会を行いました。 13:00~14:45 総会 15:00~17:00 講演 『世界のトイレ活動からSDGsの達…
いよいよ「令和」時代になりましたが、いかがお過ごしでしょうか? メンテナンス研究会も、公式ホームページをリニューアルしたり、若手の幹事(役員)をお迎えするなど、新たな体制で臨む勢いです。 さて今回は、新会員になられた(株…
この度、日本トイレ協会メンテナンス研究会のホームページが新しくリニューアルされました。 トイレの快適性は、メンテナンスの質で変わります。 過去に行われた研究会のレポートも閲覧できます。メンテナンスに興味のある方は、ぜひご…
拝啓、新緑の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、標記総会を下記により開催いたしますので、ご多用中誠に恐縮ですが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。 また、総会終了後に講演会な…
(一社)日本トイレ協会メンテナンス研究会 研究会員および入会をご予定されている方々へ メンテ研(と略します)の企画担当幹事の白倉正子です。 もうすぐ平成が終わり、10連休ですが、いかがお過ごしでしょうか? さて、今年度…
この度、6年の長きにわたり、日本トイレ協会の活動を支えて頂きました事務局長の佐竹明雄さんが退任されました。 昨日、日本トイレ協会運営委員全員で、感謝を込めて、退任セレモニーを行いました。
いつもお世話になっております。 会員の正田と申します。 わたしの所属いたします日本福祉のまちづくり学会 子育ち・子育てまちづくり特別研究委員会におきまして 下記のセミナーを予定しております。 日本トイレ協会のみなさまで関…
川内美彦運営委員(東洋大学教授)の大学退任に伴う最終講義が、下記要領で開催されますので、お知らせします。 最終講義〔情報保障(手話通訳)付き〕 期日 3月2日(土) 場所 東洋大学朝霞キャンパス 講義棟 314教室 日程…
ちょっと遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 さて、日本トイレ協会の傘下にございます、メンテナンス研究会ですが、定例研究会を開催します。 なお、今回はバスで現場視察を行う為…
この度、グッドトイレ推進運動の公式テーマソングが決まりました。 その曲は、サトミツ&ザ・トイレッツの 「日本のトイレからこんにちは」です。 「2020年東京オリンピック開催に向け、 世界の人々を日本のきれいなトイレでお迎…
当協会運営委員の白倉正子女史の講演会のご案内です。 日本トイレ協会の会員の方も参加できるように、主催者にお願いしてくださったそうです。 参加ご希望の方は、主催者HPから主催者に直接ご連絡をお願いします。 以下、 【白倉正…
2018年11月20日(火)~22日(木)、東京ビッグサイトにて、トイレ産業展のブース出展とトイレ協会会員によるセミナー講演を行いました。 13:00~14:00 ①「これからの公共トイレメンテナンスについて」:株式会社…
本日2018年11月19日、東京の文化シャッターホールにて、第34回全国トイレシンポジウムが開催されました。 約250名の参加者の元、熱いトイレの議論が交わされました。
本年5月、バリアフリー法が改正されました。 2006年のハートビル法と交通バリアフリー法の合体以降、初の改正でした。 この間、障害者権利条約の批准、2020東京オリンピック・パラリンピックの開催決定とそのレガシーへの注目…
お世話になります。だんだん寒くなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか? さて、過日、日程のみお伝えしていた次回定例会の概要がまとまりましたので、お送りします。 非常に興味深いテーマですので、お楽しみいただければ幸いで…
お世話になります。メンテナンス研究会事務局です。 いよいよ秋らしい季節になりましたね。 さて、次回定例研究会を以下の通り開催します。 今回は浄化槽のスペシャリストである上田勝郎氏に講演をお願いしました。 上田勝朗さんは日…