【開催報告】第1回「快適トイレ連続講座」を開催しました!

2025年6月25日(水),日本トイレ協会主催の「快適トイレ連続講座(全6回)」の第1回を開催いたしました.

当日は現地・オンラインあわせて100名を超える方々にご参加いただき,大盛況のうちに終了しました.

ご参加くださった皆さま,誠にありがとうございました.

  • 「快適さとは何か?」を多角的に掘り下げる

第1回は「快適さとは何か」をテーマに,建築・福祉・ユニバーサルデザイン・下水道文化といった多分野から講師陣をお招きし,講義とディスカッションを行いました.

「快適さ」の定義や,それを支える技術や制度,設計思想などを深く掘り下げることで,「トイレから考える社会のあり方」に多くの気づきが得られる内容となりました.

 

参加者からは,

「普段なんとなく使っているトイレが,これほど多くの視点から考えられていることに驚いた」

「現場の知恵が詰まっていて,実務に直結する内容だった」

「他分野の話も刺激的で,次回も楽しみです」

など,嬉しいご感想を多数いただいています.

 

  • 次回は2025年10月28日(火)開催予定!

次回(第2回)は「快適さと多様な人々との共生」をテーマに,育児や高齢者,発達障害,当事者視点からの実践報告を中心に構成します.

日常の中にある“排除”をどう捉え,どう乗り越えていくかを考える,より実践的な内容になる予定です.

近日中に申込受付を開始いたしますので,引き続き多くの方のご参加をお待ちしております!