連載(1) トイレ協会はこうして始まった
運営委員/(株)ダイナックス都市環境研究所代表取締役会長 山本耕平 はじめに-連載にあたって 私が日本トイレ協会の設立にかかわり、事務局長を務めたのは95年までの約10年間。その後しばらくしてトイレ協会の活動からは離れて…
運営委員/(株)ダイナックス都市環境研究所代表取締役会長 山本耕平 はじめに-連載にあたって 私が日本トイレ協会の設立にかかわり、事務局長を務めたのは95年までの約10年間。その後しばらくしてトイレ協会の活動からは離れて…
The 22nd seminar “What is the toilet comfort ?” -1 – “Evolving Toilets” book series, volume 1 “Comfortab…
第22回「うんと知りたいトイレの話」報告 「快適さって何」 (日本トイレ協会編「進化するトイレ」シリーズ第二弾「快適なトイレ」特集その1) ●講師 (司会)快適トイレ編のテーマについて:小林純子(日本トイレ協会代表理事・…
第39回全国トイレシンポジウム2023 公衆トイレからつながる「まち」と「ひと」 □開催趣旨まちが来訪者を受け入れることに限らず、まちに住む人々の暮らしを支える上でも、公衆トイレは欠かせない存在です。本シンポジウムでは、…
一般社団法人日本トイレ協会「災害・仮設トイレ研究会」(東京都文京区、会長:小林純子、研究会代表幹事:山本耕平)では、2017年より3年ごとに災害用携帯・簡易トイレ(以下「災害用トイレ」という)の備蓄状況に関するアンケート…
8月29日(火)6:00~、TOKYO FMの「ONE MORNING」に、日本トイレ協会の災害・仮説研究会を代表して、足立委員が出演しました。 関東大震災100年を踏まえ、備蓄トイレの重要性についてお話しました。 1週…
登壇者 ①すべての人に愛されるトイレへ~成田国際空港トイレリニューアル~ 株式会社空間デザイン 阿部弘明・岡本孝子・浜鍜久仁子 ②学校施設のトイレに求められる音環境の探索 岡山県立大学大学院 デザイン学研究科2年 矢口絵…
日本トイレ協会ニュース(2023年度第2号)を発行しました。 日本トイレ協会会員の皆様は、「会員用ページ」(要パスワード)から閲覧することができます。 ※パスワードがわからない場合は、事務局にお問い合わせください。 日本…
The 21th seminar “What can we do prepare for a disaster?” -2 – “Evolving Toilets” book series, volume 2 …
第21回「うんと知りたいトイレの話」報告 「災害に備えて私達は何ができるのか」 (日本トイレ協会編「進化するトイレ」シリーズ第一弾「災害とトイレ」特集その2) ●講師 新妻 普宣さん(日本トイレ協会運営委員、(株)総合サ…
1. 趣旨 2009年度からスタートした「グッドトイレ選奨」は、審査基準を見直し、2023年度より「JTAトイレ賞」と名称を改めました。「みんながいつでもどこでも気持ちよく使える」トイレ環境をつくり、それを持続できる社会…
※定例研究会の申込サイトに、過ちがあったので、7月18日19時時点で更新しました。失礼しました。 猛暑の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。 さて最近は、トイレ空間のあり方に…