メンテナンス研究会第204回のお知らせ(8月26日)

 初夏の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、3月より大阪で「大阪・関西万博」が開催されていますが、みなさんはもう行かれましたか?
開催前から「2億円のトイレ」や「オールジェンダートイレが多い」など、トイレに関する報道がたくさん流れました。過去に開催された万博で、ここまでトイレが話題に挙がったことは、無かったように記憶しております。
では実際に、現場はどんな状況なのでしょうか?若手デザイナーによる発想力の豊かなトイレがあちこちにあり華やかそうですが、トイレは「安全性・使いやすさ、管理のしやすさ」が本来最も大事だということは、言うまでもありません。きっと現場では暑さや、虫対策など、さまざまな状況変化の中で、工夫しながら維持管理をなさっているのではないか?と気になるばかりです。
そこで今回は、大阪万博に実際に行った人より話題提供をしていただき、現場で感じたことを、ざっくばらんに話す意見交換会として開催したいと思います。なお後半では、今回初めて会場をご提供いただいた(株)クリーンシステム科学研究所の新・研修センターの概要を伺います。終了後は暑気払い(懇親会)をします。どうぞご参加ください。

〖開催概要〗
❒日程:2025年8月26日(火)15時00分~18時00分 (受付:14時45分より)
❒テーマ:①EXPO2025 大阪・関西万博のトイレとメンテナンスに関する意見交換会
②会員紹介コーナー :(株)クリーンシステム科学研究所事業内容&研修センター(新設)紹介
❐発表者:金子壮氏(トイレメンテナンス探究家/メンテナンス研究会幹事)
片岡実氏(元TOTO株式会社/現年金生活者/日本トイレ協会個人会員)
吉村将次氏(吉村将次アトリエ一級建築士事務所/日本トイレ協会個人会員)
白倉正子氏(メンテナンス研究会代表幹事/アントイレプランナー代表)
❐会場:(株)クリーンシステム科学研究所 研修センター(新設/初めての会場です。添付を参考に…)
❐参加方法:会場参加…20~28名まで
❖オンライン…同時刻に、ZOOMによるオンライン配信を行います(録音・録画は禁止とします)
❖当日不参加の方…後日に録画視聴は可能です(有料/条件付)。希望者はご連絡ください。
❒参加料: ※会場参加とオンライン参加は同額です。
❖メンテ研賛助会員 : 2000円(法人は3名まで。個人会員は本人のみ)
❖日本トイレ協会のみの会員 : 2500円
❖一般(非会員も可能) : 3000円
❖大学生 : 1000円
❖懇親会は5,000円程度(当日集金)。8月22日18時以降はキャンセル料(全額)をいただきます。
❐オンライン参加希望者へ…開催前日にZOOMのURLをお送りします(録画・撮影は禁止)。
❒申込:以下より別々にお申込下さい(イベントレジストの事前登録が必要)。〈締切:8月22日(金)18時〉
❖定例研究会の参加申込(イベントレジスト)… https://eventregist.com/e/tmo204
   ❖懇親会の参加申込(Googleフォーム) … https://forms.gle/NCgGPSrZi489Pmqq7
 確定しかねる方は申込サイト下部「保留・検討中」に記入し、8月22日18時までに連絡を…。
❒連絡先: ❖メール:jimu@toiletmaintenance.org

※詳細は、こちらのPDFをご覧ください。→第204回開催詳細PDF
〖参考〗大阪・関西万博の公式サイト… https://www.expo2025.or.jp/

ではよろしくお願いします(事務企画グループ)