新緑の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。
さて、日本トイレ協会のさんかメンテナンス研究会には、トイレのメンテナンス(維持管理)に関するスペシャリストが大勢おりますが、今回は幹事として、当会を陰ながら支えてくださっている役員の体験談をご披露します。
幹事の田中友統さんは、ニッポー設備(株)の社長として、地域の設備環境保全のために奔走している働き者!しかもひとたび震災が起こると、被災地に真っ先に飛び込んで、沢の水を集落まで引いたり、学校のプールの水をトイレ洗浄水にしたり、建物の高架水槽へ仮設給水してきた、まさに「水まわりのスーパーマン」です!今回は、東日本大震災、熊本地震、能登半島地震を現地に出向いて、困難を極めながらも、劇的な生活の改善をした、貴重な支援の体験談を報告していただきます。リアルな現場の話を、みなさんと共有したいと思います。
なお今回は、研究会前に開催された年次事業報告会で承認された幹事の改選などの新体制についてもご紹介する予定です。日本トイレ協会会員以外の参加者も歓迎します。みなさんで今後のトイレのメンテナンスのあり方を議論する場になれば幸いです。
〖開催概要〗
❒日程: 2025年5月19日(月)16時20分~18時00分
(受付:16時10分より。終了後、有志による懇親会)
※この前に賛助会員限定の「年次事業報告会」(=総会のような会合)を実施しております。
❒テーマ: 「被災地を体験して」~トイレ水回りの壮絶な戦い
❐講師:田中友統氏(ニッポー設備株式会社代表取締役)
講師会社紹介HP: https://www.nippo-setsubi.com/
❐会場:ニッポー設備株式会社 2階会議室 〈詳細はPDF参照〉
住所:〒186-0011 東京都国立市谷保619/電話:042‐576‐6666
地図:https://www.google.com/maps?ll=35.676453,139.445442&z=16&t=m&hl=ja&gl=JP&mapclient=embed&cid=8878838703756802
❐参加方法: ❖会場参加…15名程度(メンテ研賛助会員優先)
❖オンライン…ZOOMによるオンライン配信を行います。
❖当日不参加の方…後日に録画視聴は可能です(有料/条件付)。
希望者はご連絡ください。
❒参加料: ※会場参加とオンライン参加は同額です。
❖メンテ研賛助会員: 2000円(法人は3名まで。個人会員は本人のみ)
❖日本トイレ協会のみの会員:2500円
❖一般(非会員も可能): 3000円
❖大学生: 1000円
❐懇親会:5000円相当(当日集金)
※5月15日(木)18時以降のキャンセルは、キャンセル料がかかる場合があります。
❐オンライン参加希望者へ…開催前日にZOOMのURLを送りします(録画・撮影は禁止とします)。
❒申込:以下より別々にお申込ください(イベントレジストの事前登録が必要です)。
〈締切:5/15日(木)18時〉
❖定例研究会の参加申込(イベントレジスト)
… https://eventregist.com/e/e1xgPHoua9Ko
❖懇親会の申込(Googleフォーム/賛助会員以外)
… https://forms.gle/J6ccxr1sBx1QgkZP6
❒連絡先:jimu@toiletmaintenance.org
※詳細はこちらのPDFをご覧ください…第203回開催概要