第38回「うんと知りたいトイレの話」(2024年8月22日)JTAトイレ賞受賞作品から Part1
JTAトイレ賞受賞作品から Part1 司会・講師 <司会>高橋未樹子 日本トイレ協会理事/コマニー(株)研究開発本部研究開発課 課長 <講師1>「六甲最高峰トイレ」 小原賢一、深川礼子(株式会社ofa) <講師2>「公…
JTAトイレ賞
JTAトイレ賞受賞作品から Part1 司会・講師 <司会>高橋未樹子 日本トイレ協会理事/コマニー(株)研究開発本部研究開発課 課長 <講師1>「六甲最高峰トイレ」 小原賢一、深川礼子(株式会社ofa) <講師2>「公…
会員の活動
2025年10月28日(火), 日本トイレ協会主催の「進化するトイレ『快適トイレ編』連続講座(全6回)」の第2回を開催いたしました. 当日は現地(オフライン)とオンライン(ライブ配信)を組み合わせたハイブリッド形式で開催…
会員の活動
一般社団法人日本トイレ協会(以下,「当協会」という.)は,このたび当協会名誉会長である小林純子が,女性トイレの混雑緩和を目的とした協議会(以下,「当協議会」という.)の座長に就任したことを謹んでご報告申し上げます. 当協…
トイレシンポジウム
2025年11月10日(月),機械振興会館ホール(東京都港区)にて「第41回全国トイレシンポジウム2025」を開催いたしました. 当日は,全国各地から多くの方々にご参加いただき,登壇者による講演や企画セッション,活動発表…
日本トイレ協会ニュース
日本トイレ協会ニュース(2025年度第3号)を発行しました。 より多くの皆様に読んでいただけるよう、トイレ協会の活動を知っていただくために どなたでも読んで頂けるようになりました! 日本トイレ協会の「協会NEWS」のペー…
セミナー
JTAトイレ賞受賞作品からPart3 司会・講師 <司会>高橋未樹子 日本トイレ協会理事/コマニー(株)研究開発本部研究開発課 課長 <講師1>発達障害のある子どもとトイレ 西村顕(横浜市総合リハビリテーションセンター)…
日本トイレ協会ニュース
日本トイレ協会ニュース(2025年度第2号)を発行しました。 より多くの皆様に読んでいただけるよう、トイレ協会の活動を知っていただくために どなたでも読んで頂けるようになりました! 日本トイレ協会の「協会NEWS」のペー…
セミナー
1.有明水再生センター概要 今回は下水処理に関して、従来の方法では取り除き難い窒素やリンを、嫌気無酸素好気法(A2O法)という高度処理を用いて除去する有明水再生センターの見学会を開催しました。場所は東京都江東区有明にあり…
会員の活動
日本トイレ協会の白倉正子運営委員が、JALが運営する旅の情報サイト「OnTrip JAL」に掲載された、海外のトイレマナーに関する記事に取材協力を行いました。 白倉さんは、これまでの国際的な活動を通じて海外のトイレ事情に…
男性用サニタリーボックス
一般社団法人日本トイレ協会では,誰もが安心して使用できるトイレ環境の実現を目指し,さまざまな取組を進めてまいりました.なかでも,理事・副会長である寅太郎氏のご尽力により,男性用トイレへのサニタリーボックス設置が全国で広が…
会長
認定NPO法人 AAR Japan[難民を助ける会]と障害のある人たちの就労・生活・活動を支える福祉団体「きょうされん」が7/1(火)に開催したオンラインセミナー「未来カフェ」で、「災害時に想定される排泄やトイレの問題と…
会員の活動
今夏、渋谷の公共トイレ11か所を舞台に、写真家・森山大道氏による写真展「THE TOKYO TOILET / SHIBUYA」が開催されます(7月19日~9月23日)。 2018年に始動した〈THE TOKYO TOIL…
国際委員会
(一社)日本トイレ協会では、2025年6月26日から29日にかけて、台湾の環境部ほか関係機関を訪問し、環境部、財團法人大安森林公園之友基金會、台灣衛浴文化協會の皆さまと、トイレ文化や政策に関する意見交換会を実施しました。…
JTA Seminar
Japan Toilet Association (JTA) Seminar Series; “Let us know more about our Toilet Story” Date: 19 October 2023…
セミナー
司会 高橋未樹子 日本トイレ協会理事/コマニー(株)研究開発本部研究開発課 課長 講師 遠藤まめた(一般社団法人にじーず代表、トランス男性) 時枝穂(ときえだみのり)(一般社団法人LGBT法連合会代表理事、トランス女性)…
メンテナンス研究会
寒さ厳しき季節、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。 さて、トイレのメンテナンス(維持管理)の基本は「清掃」ですが、その中でも洗剤が重要なアイテムであることは、言うまでもあ…
会員の活動
2024年8月30日(金)~9月1日(日)の3日間、北海道科学大学で開催された第27回(一社)日本福祉のまちづくり学会全国大会(札幌)の研究発表において、当協会の川内美彦運営委員(東洋大学人間科学総合研究所)が発表した論…