第41回全国トイレシンポジウムにあわせて,「活動発表2025」を開催します.
今回の活動発表では,公共的な視点からの学びの場として,将来を担う若手の挑戦を後押しし,参加者同士の対話による“知の交流”を促すことを目的としています.
これまで実施してきた「企業・団体による活動発表」に加え,今年は新たに「個人・グループによる活動発表」を設け,多様な立場からの知見や実践の共有を目指します.
会員のみなさまをはじめ,関心のある方のご応募をお待ちしています.
分野や立場は問いません.
福祉・防災・まちづくり・教育・デザイン・制度・技術など,さまざまな視点からの発表を歓迎いたします.
【個人・グループによる活動発表】
個人または小規模グループによる,トイレに関する実践や研究,運営上の工夫等を対象とします.発表資料(タイトル,発表者氏名・所属,本文)をA4判タテ型最大4枚で(1~2枚の応募も可),及び発表用スライド(タイトル,発表者氏名・所属,本文(PowerPoint,スライド比率4:3))を概ね10枚以内枚程度で作成してください.
採択された場合,全国トイレシンポジウムで口頭発表(発表10分,質疑5分程度)を行っていただきます.
発表後には多様な立場の参加者との意見交換の機会があり,新たな気づきや交流のきっかけとなることを目指します.特に,将来を担う若手の挑戦や,知の共有の機会として,学生を含む幅広い方々の応募を歓迎します.意見交換は,会場全体からの質疑応答に加え、多角的な視点から議論を掘り下げる形式を取り入れます.詳細は採択後にご案内します.
【企業・団体による活動発表】
企業,自治体,NPO等の組織が主体となって行った,トイレに関する実践,調査・研究,制度・運営改善等を対象とします.
発表用スライド(タイトル,発表者氏名・所属,本文(PowerPoint,スライド比率4:3))を概ね10枚以内枚程度で作成してください.
採択された場合,全国トイレシンポジウムで口頭発表(発表10分程度)を行っていただきます.
【概要集への掲載】」
応募者には,別途500字程度のアブストラクト提出を求めます.
提出されたアブストラクトは,採否にかかわらず,全国トイレシンポジウム概要集にすべて掲載します.
【応募資格】
年齢,会員資格,国内外を問いません.応募は日本語での提出に限ります.参加費は無料です.
【応募方法と締切日】
応募資料は,企画委員会事務局あてにご提出ください.
提出先メールアドレス:jtaplan1110@gmail.com
締切りは2025年10月10日(金)23:59です.
この機会に,日頃の取り組みをかたちにしてみませんか?
詳細は,以下をご確認ください。
【お問い合わせ】
一般社団法人 日本トイレ協会 企画委員会
事務局 山本浩司
E-mail:jtaplan1110@gmail.com