鉄道,空港,高速道路,道の駅――.
日々多くの人が行き交う交通インフラのトイレは,私たちの移動を支える大切な空間です.
その「今」と「これから」を見つめ,よりやさしいあり方を考える場として,第41回全国トイレシンポジウム2025を開催します.
1.趣旨
近年、鉄道・空港・高速道路・道の駅など(以下,「交通インフラ」という.)におけるトイレ環境は大きく進化してきました。清潔さや利便性の向上に加え、ユニバーサルデザインの導入、プライバシーへの配慮、防犯対策など、多様なニーズに応える工夫がなされています。しかし、社会の変化とともに、これまでとは異なる新たな視点での配慮が求められています。
特に、女性の社会進出が進み、障害のある方や高齢者、LGBTQ+の方々など、多様な人々がより自由に移動できる社会を目指す中で、交通インフラのトイレもまた、多様性を前提とした設計・運用が不可欠となっています。
すべての人が安心して利用できるトイレ環境を整備することは、移動の自由を支える重要な要素であり、インクルーシブな社会の実現に直結します。
本シンポジウムでは、交通インフラのトイレが果たす役割や最新の取り組みを紹介するとともに、多様な視点から「すべての人に優しいトイレのあり方」について議論を深めます。トイレ環境の整備がもたらす社会的インパクトを考え、誰もが快適に移動できる未来の交通インフラの実現に向けた課題と可能性を探ります。
2.開催概要
○期日 令和7年11月10日(月)
○会場 機械振興会館 地下2階 多目的ホール
〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8
※オンライン配信も予定しています。
○参加費 無料/会場定員240名
○主催 主催 一般社団法人日本トイレ協会
◯問合せ 第41回全国トイレシンポジウム実行委員会事務局
Email: sympo41@j-toilet.com
◯申込み 申込みはこちらから
詳細は,以下をご確認ください。