日常の“当たり前”が変わる。 「快適トイレ」から始まる未来へ 連続講座のご案内(全6回)
拝啓 日ごろより、生活環境の改善にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 突然ですが、「トイレ」について時間をかけて考えたことはありますか? 不便を感じるときにはすでに遅く、快適であれば当たり前のように流れて…
拝啓 日ごろより、生活環境の改善にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 突然ですが、「トイレ」について時間をかけて考えたことはありますか? 不便を感じるときにはすでに遅く、快適であれば当たり前のように流れて…
(一社)日本トイレ協会の傘下にございます「メンテナンス研究会」が、研究活動の一貫として、以下を行いました。トイレにおけるジェンダー意識の変化に伴う課題として調査を行いました。日々の活動にお役立ていただければ幸いです。 【…
司会・登壇者 <司会>高橋未樹子(日本トイレ協会理事/コマニー(株)研究開発本部研究開発課 課長) <登壇者>松田郁夫(石川県肢体不自由児者父母の会連合会 会長))、坂下喜美恵・熊野真由美(輪島市肢体不自由児者父母の会)…
日本トイレ協会は本年、創立40周年を迎えます。これを記念して創立以来の協会の歩みを振り返り、そして未来へ繋ぐ機会として、同日に開催されます定時総会の後に、記念講演・トークセッションと創立40周年記念パーティを企画いたしま…
新緑の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。 さて、日本トイレ協会のさんかメンテナンス研究会には、トイレのメンテナンス(維持管理)に関するスペシャリストが…